top of page

教訓の学び方

本日のコラムでは、教訓の学び方について考えます。

1.質問の仕方を工夫する 過去の経験を反省して事後点検を行う際、「なぜそうなったのか」「次回はどうするか」という質問から始める組織が多いと思います。しかし、次のような質問を出す仕組みも存在することをご存じですか。それは、①我々は何をしようとしたのか、②実際には何が起きたのか、③なぜそうなったのか、④次回はどうするか、というものです。この仕組みには、最初の2つの質問により、教訓を引き出す作業の前に、任務の目標とその達成度を測るための基準を参加者全員がはっきりと理解できるという特徴があります。

2.全ての任務を検討する 多くの組織では、失敗したときにしか反省や再検討の必要性を感じないのではないでしょうか。教訓を学ぶのであれば、成功か失敗かにかかわらず、またその程度がどうであるかにかかわらず全ての任務を検討の対象にしたほうがよいと私は考えています。なぜなら、①非常に成功した任務であっても多くの過ちが起きた可能性があるから、②軽微な失敗で済んだ任務であっても将来役立つ示唆が含まれている可能性があるからです。

このような教訓を学ぶ練習を計画的に行い、かつ長期に渡る習慣にすれば組織にとっても効果があるのではないでしょうか。

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page